シェーンブルン宮殿
5日目の朝はシェーンブルン宮殿から。シェーンブルン宮殿は激混なのに、我がウィーンパスではプライオリティレーンを通れないのです。信じられんのです。仕方がないので、目を擦りながら電車を乗り継ぎ8時ちょうどに到着。電車に乗っていた人はみんなシェーンブルン宮殿に行く人でした。駅からみんな同じ方向に歩く様子を見ていると品川の通勤ラッシュを思い出しました。
ウィーンパスの場合チケットの引き換えが必要なので入ってすぐ左手の建物に。モニターにウィーンパスがある場所で最初は待っていたのですが、どうも朝早すぎてクローズしていたようです。そのため奥の「Tickets」と書いてるカウンターで引き換えてもらいました。
引き換えたチケットがこちら。進んでいくと荷物を預ける場所があります。大きい荷物は預けなければいけないようです。さらに進むと入場ゲートがあり、ここで入場可能時間まで待ちます。チケット記載時刻(8:41)の5分前(8:36)から入場可能でした。小学校で習った5分前行動ってやつですね。シェーンブルン宮殿はとにかく広いし、部屋が多いので、いろいろ大変です。最後の部屋を見たころには最初の部屋を忘れています。今となっては晩餐会会場しか覚えてないです。庭園?の方も行きましたがとにかく広い!とにかく綺麗!以上。
まちぶら
ウィーンに来て初めての晴れの日なので、KarlsplatzからStephansplatzに向かってケルントナー通りをぶらぶら歩いてみました。国立歌劇場にあるお土産ショップ「ARCADIA」でオペラやモーツァルトグッズを買いあさり、ウィーン発祥のスワロフスキーでも買いあさり。スワロフスキーは日本で買うより断然安かったです。ケルントナー通り以外も楽しそうなのでぶらぶら歩いているとペーター教会を発見。教会は至るところにありますね。それほどキリスト教が身近ということでしょう。
歩いていると偶然DEMELを発見。ケーキとApfelstrudelを注文。もう絶品。ザッハトルテなんて目じゃない。最高です。
レンタサイクル
レンタサイクルウィーン旧市街はそれほど広くないので自転車ぶらりが最適だと思いつつも好天に恵まれず…最終日にして念願のレンタサイクルです。事前にWEB登録しクレジットカードで支払うため現金が不要で良いですね。ただ自転車は後ろにくるくるするとブレーキがかかるのですが慣れずに何回かこけそうになりました。
ウィーン→ミュンヘンÖBB 移動
ウィーン中央駅→ミュンヘン中央駅まで4時間の電車旅。チケットは事前にアプリから1等車&事前座席予約しています。移動の前にウィーン駅で腹ごしらえ。イージークックなのにこの美味しさ。ソーセージ最強です。
食事後にホームで待ってると電車が到着したのですが、我々の乗る車両が高速で過ぎ去っていったので、ホームを猛ダッシュ。すると現地人並走。トランクを電車に載せるのを現地人手伝う。余計なお世話。財布盗まれそうになる。危うし。慌ててたのを狙われたようです。NOという勇気大事。
座席はさすがという感じですが、日本人には少し大きい気がします。最近は日本でも増えてきましたが移動中にWIFIが使えるのは助かります。先ほど盗まれそうになったので、電車内ではトランクを頑丈にロック。座席からは荷物が見えないですがこれで安心。
16:30~20:40の移動ですが20時頃までは外が明るいんですね。緯度の関係でしょうか。不思議。車窓からはアルプスが見えます。なんか贅沢。そして1等車両では食事を注文すると運んでくれるサービスがあります。満腹だったので食べませんでしたが、周りは結構食べてました。次回はチャレンジしたいですね。
20:50頃にミュンヘン中央駅に到着。到着して驚いたのが、ミュンヘン駅はなんだか暗いのです。けっして時間帯のせいではなく、なんかどよーんとしている気がします。また駅周辺でお酒を飲んでる人もいたりで少しダーティーな感じがします。
歩いて本日のホテル「マリティムホテル・ミュンヘン」へ移動。なんかイメージと違ったので入口に全然気づかず辺りを2周してました。Googleストリートビューなりで調べるのが大事だと痛感しました。
コメント