体外受精へのステップアップ~採卵日当日
2021年10月29日(金)、ついに採卵日です。遠足に行く子どものようにワクワク気分と痛みの具合が心配でしたが、無事に終わりました。
午前7時50分に受付をし、まず、超音波検査を受けました。この時、お尻に座薬を入れたので違和感がありました。8時に血圧を測り、問題がなかったので病棟で1時間くらい待機しました。部屋でTシャツに着替え、その上に羽織るガウンを貸してくれました。トイレを済ませないと採卵に支障をきたす為、2回御手洗いに行きました。準備万端です!
9時10分に手術室に呼ばれ、右腕に麻酔をし、左人差し指に血圧を測る器具を装置しました。
麻酔はピリピリ感じましたが、徐々に効いてきたのか頭がクラクラしてきました。採卵する度に1回ずつ注射をしているようで、瞬間瞬間はチクっとした痛みを感じました。採卵終了後は麻酔が効いていたため、ベッドでゆっくり寝ることができました。
10時10分に看護師さんが血圧を測ってくれましたが,ふらついていた為、覚えていません。
13時までベッドで横になり、13時19時分に再度診察を受けました。先生からは卵巣が腫れているので激しい運動を避けることと、水分をたくさん取って下さいねということでした。
13時28分から最後の診察を受け、4種類の薬をいただきました。
採卵後に飲む薬(4種類)




排卵日の今日は入浴・シャワーともにせず、安静にしなければいけません。
明日から整理開始後7日目までも安静が必要です。
運動などは控え、水分を1.5リットル摂取が必要です。
病院から自宅まで電車とバスを乗り継いで1時間かけて帰宅したのですが、電車の中で気分が悪くなりました。麻酔が覚めたのは17時頃でした。体外受精をされるなら寄り道をせずに早めに帰宅することをお勧めします。
今回、卵子は23個取れ、精子の状態も良かったので後は受精確認を待ちます。
それにしても長い1日でした・・・。
採卵後の受精確認は10月31日(日)13時30分に電話で確認が必要になります。
→確認の結果、12個確認ができました。先生曰く、全部を凍結される方は珍しいようですので、先生にお任せし、状態の良い受精卵を凍結していただくことになりました。
今日の採卵代は次回の11月5日(金)の診察時に徴収されるようです。
コメント