不妊治療 人工授精 東京

大分の病院で世田谷にある病院を紹介していただいたのですが、仕事帰りに通院できないこと、設備が古いこと、自宅から少し遠いことを考え、世田谷の病院では2回受診し、治療は終了しました。

最初に世田谷の病院での診察費は下記の通りです。
2021年2月22日 
感染症検査 7,000円 夫のみ
精液検査  2,000円 夫のみ
合計    9,000円 夫

2021年2月22日
初診料、LH,FSH,FT4、THS、プロラクチン、血液採取(静脈)B-V、生化学的検査Ⅱ判断料、超音波検査(断層撮影法) 合計 4,830円 妻のみ

2021年2月26日
再診料、外来管理加算 合計 380円 妻のみ

世田谷の病院 総額 14,210円

結局、仕事帰りにも行けて且つ会社からも自宅からも近い女医先生がいる病院がいいなと考えたところ今の病院に至りました。ここでの人工授精の記録をまとめました。

東京に引っ越してきてから2021年2月24日にクリニックの予約をすると、空きがなく、初診は約2か月後の2021年4月10日に決まりました。大分での紹介状を先生に渡し、人工授精をしたい旨を伝え、診察が始まりました。大分は土地が広いため、待合室も広いので快適なのですが東京は待合室が大変狭く、コロナ渦ということもあり、患者同士の距離が気になりましたがいろいろな工夫をされている病院でしたので個人的には気に入っています。診察時間が自分の順番になるとラインでお知らせしてくれるのでプライバシーも充実しています。また、先生、看護師、受付の方はもちろん診察に通っている方たちも優しい方が多く、その病院カラーが自分に合っているのかということも長い治療をしていく上で大切だなと思いました。

まず、私の場合は人工授精を始める為に下記の4つの検査を行いました。
①クラミジア・・・不妊の原因になる性感染症
②抗ミューラー管ホルモン・・・卵巣内にどれぐらいの卵が残っているか
③感染検査
④ビタミンD

診察代(4月10日)3割負担初診料
超音波検査(断層撮影法) 2,450円

診察代(4月24日)10割負担  
クラミジア抗体(IgG IgA)        3,300円 妻のみ
I-I 感染症セット(B、C型肝炎、HIV、梅毒)7,700円×2(夫婦分)
I-I アンチミューラリアンホルモン(AMH)  6,600円 妻のみ
ビタミンD                 4,400円 妻のみ
合計                   29,700円 

診察代(5月8日) 3割負担
再診料   
超音波検査
合計   1,810円 

上記の検査で異常がなかったので人工授精に進めることになりました。
コロナ渦だったため、夫の精液は病院で採取できなかったので自宅で採取して夫が仕事の合間を縫って持っていきました。自宅から病院までドア・ツー・ドアで約1時間かかりました。女性の排卵周期に合わせるので予定はギリギリに決定します。   

★は人工授精の日 
■は人工授精をいつ行うか決める日

■診察代(5月30日)10割負担
再診料  1,100円
超音波検査1,650円
尿中LH    935円
IUI容器代   220円
合計   3,905円

★診察代(6月1日)10割負担
再診料  1,100円
IUI   24,200円(人工授精の日)
尿中LH  935円
合計  26,235円 

■診察代(6月28日)3割負担
再診料
超音波検査
LH定性(尿)
尿・糞便等検査判断料
合計   2,280円

IUI容器代  220円(人工授精の為の容器代)10割負担

★診察代(6月30日)10割負担
再診料   1,100円
IUI   24,200円(人工授精の日)
合計   25,300円

■診察代(7月26日)3割負担
再診料
超音波検査
LH定性(尿)
尿・糞便等検査判断料
合計   2,280円

IUI容器代  220円(人工授精の為の容器代)10割負担

★診察代(7月30日)10割負担
再診料   1,100円
IUI   24,200円(人工授精の日)
合計   25,300円

■診察代(8月20日)3割負担
再診料
超音波検査
合計   1,960円

■診察代(8月29日)10割負担 
再診料  1,100円
超音波検査1,650円
尿中LH  935円
合計   3,685円 

■診察代(8月30日)10割負担
再診料  1,100円
超音波検査1,650円
尿中LH  935円
容器代    220円
合計   3,905円 

★診察代(9月1日)10割負担
再診料   1,100円
IUI   24,200円(人工授精の日)
尿中LH    935円
合計   26,235円

■診察代(9月27日)10割負担
再診料  
超音波検査
尿中LH 
尿・糞便等検査判断料
合計   2,280円 

IUI容器代  220円(人工授精の為の容器代)10割負担

★診察代(9月29日)10割負担
再診料   1,100円
IUI   24,200円(人工授精の日)
尿中LH    935円
合計   26,235円

総額 181,550円

以上、5回人工授精を受けましたが、赤ちゃんは授かることができませんでした。個人的には人工授精を全て飛ばして体外受精に治療方法を変更した方が早く妊娠できたのではないかと思います。但し、この時は保険適用もなく、体外受精になると一気に金額も上がるので悩みどころでもありました。また、金額の問題に加え、月に平均2~3回は通院することになるので仕事終了後に通院し、帰宅してからご飯の準備などは大変でしたが、夫が手伝ってくれたので感謝しています。






コメント